ウホウホしているゴリラ908日目

4月12日(土曜日)

ノート罫線について
昨日は罫線幅について書きました。
現在、主流はA罫、B罫です。
これ以外は、
C罫=5mm、U罫=8mm、UT=8mmでドット入り、UL罫=10mm、
方眼罫、ドット罫、無地などなど・・・

今日は罫線の色について
元々は黒罫線でした。これは印刷が黒ということで何となくわかりますよね。
で、鉛筆など筆記具も黒だから、真っ黒になるので、罫線を目に優しいブルー系に変更。
これは蛍光灯の下で文字を描くとき、目が疲れないとか集中できるという理由で今でも主流です。

ドットポッチノートは・・・グレー罫線なんです。
理由は、色弱の方でも判別しやすく、目が疲れないなどの理由です。
LED照明問題って知っていますか?
蛍光灯の製造が2027年で終了します。

つまり、照明はLEDに切り替わります。
LED照明、これは、青色LEDをベースに白色を作り出しています。
青色LEDは高エネルギーなので、眼鏡を作ったことがある人は、良く聞かれると思いますが、
ブルーライトカットをレンズに施しますか?

これ、ブルーが強いってことなんですよね。LEDの部屋(教室)で罫線もブルーだと、青が知らず知らずに
強くなって、目が疲れることになる!?

という理由もあって、ドットポッチノートはブルー罫線を採用しています。
ノートを見かけたら、他のノートと見比べて見てくださいね。(^^)

見やすい、書きやすい、分かりやすい・・・成績UP!!だね、


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

第1回 健康フェア
日時 令和7年4月27日(日曜日)9:30~13:00
場所 イズモホール豊橋貴賓館 
なかさんブースは「アハ体験」
これは、ドットポッチの点を繋ぐと正三角形や六角形、立体図が描けていく。
皆さん、健康チェックも兼ねて、イズモホール豊橋へ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です