ウホウホしているゴリラ907日目
4月11日(金曜日)
メートル法公布記念日
これが制定されたけど、日本もまだ、尺とか、使っているよね。
アメリカもポンドとかヤードとか・・・
ノートの罫線について、A罫=7mm幅 B罫=6mm幅
知っている人はどれくらいいるのかな?ドットポッチのDP罫?は約5.77mmとか、6.5mmとか・・・
なんでこんなに中途半端なのか?それは、ドットとポッチの配置で、罫線の幅が決まるか、
罫線の幅でドットとポッチの間隔が決まるため。
キーワードは1対2対√3です。この比率になるように設計されているため。
これにより、罫線の幅がどのようなサイズになっても、点を繋ぐだけで正六角形などが簡単に描ける。
魔法のノートになるんだよ。
そういえば、1メートルってどうやって決めたか知っていますか?
工業高校教師のときに教えたなぁ~
正確にモノの長さを測るために・・・
ノギスとかの測定器を校正する実習があった。
工科高校には恒温室ってのがあって、そこで測定をする。
夏場めっちゃ涼しいのよ!エアコンが効いて・・・
*1メートルについて気になる人は、調べてね。
今月末からGWに突入するので、必要なものは4月25日までに届くように発注をしておかねば・・・
GW明けに静岡ホビーショーとかイベントがある。
5月19日にベスト定規_●●●●を発売するために、GW中に準備しておかないといけない。
UVインクも追加して、ベスト定規0.5mmも追加して、台紙も新しくして、プレスリリースも作成しておいて、
リリースと先行予約はGW中にしたい。
ベスト定規ステンレスではないです。(;^ω^) SUSは10月発売を目指します。
4月もあっという間に過ぎるんだよね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
第1回 健康フェア
日時 令和7年4月27日(日曜日)9:30~13:00
場所 イズモホール豊橋貴賓館
なかさんブースは「アハ体験」
これは、ドットポッチの点を繋ぐと正三角形や六角形、立体図が描けていく。
皆さん、健康チェックも兼ねて、イズモホール豊橋へ

